慢性前立腺炎

慢性前立腺炎について

慢性前立腺炎について慢性前立腺炎は前立腺に炎症を起こして排尿に関する症状や性機能障害を起こす疾患で、慢性骨盤痛症候群と呼ばれることもあります。10代後半~40代の発症が比較的多い傾向があります。はっきりとした原因はわかっていませんが、前立腺周囲の血流障害、自己免疫反応、前立腺内への尿の逆流、知覚過敏などの感覚神経異常、ホルモンの異常などの関与が指摘されています。
正確な診断や適切な治療が難しい疾患ですが、症状や状態などにきめ細かく合わせた治療を行うことで症状の改善が可能です。

症状

典型的な症状はありませんが、前立腺付近だけでなく、下腹部や下半身といった広い範囲にさまざまな症状を起こします。前立腺周辺、腰、下腹部、尿道、鼠径部、会陰部、太ももなどに痛みを感じることがあり、頻尿や残尿感、尿の勢いが弱くなったり、排尿痛を起こしたりすることもあります。また、射精時の違和感、勃起障害と行った性機能障害を起こすこともあります。

下記のような症状がある場合は、慢性前立腺炎が疑われます。
  • なんとなく下腹部が重く、だるい
  • 足の付け根周辺の違和感や不快感
  • 排尿時や射精時の痛みや不快感
  • 会陰部の違和感
  • 精巣(睾丸)やペニスの不快感

慢性前立腺炎の原因

慢性前立腺炎の原因さまざまな原因が指摘されていますが、はっきりとした原因はまだわかっていません。前立腺周囲の血流障害、排尿障害による前立腺内への尿の逆流、骨盤周辺や下半身の知覚過敏、副腎ホルモンや性ホルモンの分泌異常、自己免疫反応などが関与して発症すると考えられています。
デスクワークなど座っている時間が長い、自転車やバイクに乗るといった会陰部への圧迫、ストレスや疲労、過度の飲酒、喫煙、冷えなどが症状を悪化させる要因になるため、注意が必要です。

慢性前立腺炎の診断

問診で症状について詳しくうかがい、他の疾患の有無やその内容、服用している薬などについてうかがいます。NIH慢性前立腺炎症状スコアという慢性前立腺炎の診断や重症度を評価する質問票にお答えいただき、各種の検査を行います。診断方法が確立していないため、問診や検査結果などを総合的に判断して診断します。

NIH慢性前立腺炎症状スコア(NIH-CPSI)

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の診断や重症度を評価するための参考にする質問票です。

尿検査

尿を採取して、尿の濁りや血尿の有無などを検査します。

残尿測定

排尿後、膀胱内に残っている尿量を調べます。排尿直後に超音波検査を行うことで残尿量を確認できます。

直腸診

医療用ゼリーを塗った指で直腸越しに前立腺の状態を触診する検査です。直腸診では通常痛みはありませんが、慢性前立腺炎では強い痛みを感じたり、一部がしこりとして触れたりします。
また、直腸診で前立腺をマッサージすると症状が一時的に改善するケースもあります。これは血流の改善によって症状緩和が起きていると考えられています。また、直腸診を行った後で尿検査を行い、炎症細胞である白血球の有無を調べることも診断に役立ちます。

慢性前立腺炎の治療

原因がわかっていないため完治に導く治療法はありませんが、薬物療法で炎症や痛みといった症状を緩和させ、生活習慣を見直して悪化を防ぐ治療が可能です。症状に合わせた薬物療法を2~4週間続けることで症状が改善に向かいます。ただし、生活習慣によって悪化することがあり、改善してからも再燃や再発を繰り返すことが多くなっており上手に付き合っていくことも重要です。

生活指導

生活指導長時間のデスクワークや運転、力仕事など、会陰部に負担がかかることはできるだけ控えてください。食事では唐辛子や胡椒など刺激の強い香辛料を控えましょう。
また、水分摂取量が不足すると尿が濃縮されて症状悪化につながることがありますので、適切な水分摂取を心がけて最適な尿量を確保してください。

薬物治療

尿の通りを改善するα1ブロッカー(前立腺肥大症の治療薬)、抗生物質、鎮痛薬を使った治療を行います。抗生物質は細菌が検出されなくても有効なケースがあり、レボフロキサシン、テトラサイクリンなどが主に使われます。また、プレガバリンや抗うつ薬など、神経性疼痛への効果のある薬が有効なケースもあります。前立腺の炎症を抑える植物由来成分配合薬や漢方薬などが使われる場合もあります。
治療効果が出るまで時間がかかることがあり、いったん治っても再発しやすいため、違和感があったら早めにご相談ください。

TOPへ